Entries
2017年1月4日~6日のデイケア暁です。
皆様、新年あけましておめでとうございます
年末年始は大掃除をしたり初詣・初売りなどに出かけたりと忙しかった方もいらっしゃるのではないでしょうか
私も元旦に初詣に行ってきましたよ
デイケア暁は4日から活動が始まり、多くのメンバーさんが元気な顔を見せてくれました
4日(水)
4日は1日を通して“新年会”が行われたのでその様子からご覧ください

午前中は巨大なサイコロを使用しチーム戦での“大すごろく大会”が行われました
優勝チームへは豪華景品が贈呈されるので、皆さんやる気十分です


大きなサイコロは投げるのも一苦労
でも“チームのためなら”という一心で皆さん頑張って投げていました

すごろくのマスにはいろいろな内容が記載されており、「○マス戻れ」や「好きな歌をワンフレーズ歌って」など様々でした

午後は個人戦でクイズ大会が行われたり、おしるこを召し上がっていただきました
もちろんクイズ大会の上位者へも景品が用意されていたのでメンバーさんはクイズを楽しみながらも表情は常に真剣でしたよ



希望の景品をもらっての1枚
2017年の運勢は好調ですね

たくさんあると悩みますよね
「どれにしようかな~と
」

クイズの後はアツアツのおしるこを全員で召し上がりましたo(^▽^)o
デイケア特製の“栗とおもち入りおしるこ”です
冷えた体にはピッタリですし、ほどよい甘さが疲れを癒してくれそうです
5日(木)
午前中は俳句Gの一環として年初めの“カルタ・百人一首大会が”行われました
まずはカルタ大会の様子です。
読み手も交代でメンバーさんが行いました
いろいろな種類のカルタの中でも新潟弁カルタが特に好評でした

こちらは百人一首の様子です

優勝に近づくためにはある程度上の句・下の句を覚えていなければならず、苦戦しているメンバーさんもいらっしゃいました
しかし「懐かし~」と言いながら楽しそうに行っている姿が印象的でした
同じ時間に年明け初めての喫茶活動も行われました
また月初めのミーティングも開店前に行われ、先月の振り返りや改善点などを話すことで情報を共有していました。
喫茶メンバーは忙しい中、手際良くコーヒーやジュース作りを行い、お客様へ提供しておりました

午後はハンドベルGの活動が行われました

この日の内容は茶話会&昨年の振り返りでした
最初は11月20日に新潟ふれ愛プラザで行われた障害者芸術文化祭での発表の様子を鑑賞しました
振り返ることで自身の良かったことや上手くいかなかったことを再確認することができます

場所を変更し、1年を通しての振り返りも行われ、病棟で演奏したことやクリスマスツリーの点灯式に参加したことなども話題にあがり、思い出に残っている方が多かったです
午後は連休明け初のDプロジェクトも行われました
元気ストレッチとゲッタマン(肩甲骨ダイエット)、膝上げを行いましたが、身体は正直です
やっぱりきつい・・・。
身体がかたくなっている・・・。

運動不足は否めませんね
健康を維持するために定期的に運動をしていきましょう

6日(金)
午前中は共同住居ミーティングと金曜喫茶そしてDプロジェクトが行われました
共同住居ミーティングでは日頃困っていることを言い合ったり、ルールの確認などが行われます
午後は就労セミナーと話の広場がありました
就労セミナーでは前半J-CORES(パソコンを使用した認知機能リハビリテーション)が行われ、自分自身の得意不得意を学習し、後半は面接の練習が行われました
面接練習では緊張した面持ちで質問に対し返答していました。
本番の面接に向けて一歩一歩努力していきましょう。
おつかれさまでした
話の広場では自己紹介と好きな食べ物を1人ずつ発表してもらった後、お正月
ということでトランプをしました。
今回は“神経衰弱”と“ババ抜き”です
予想以上に多くの方が参加され盛り上がっていましたよ。
ビリのメンバーさんには罰ゲームもありました(笑)

多くの方が“大人になってから久々にやった”
“みんなでやったから楽しかった”など感想を述べていました
今週末は3連休です
しっかりと身体を休めて体力を落とさないよう気をつけましょう
またインフルエンザや感染性胃腸炎も猛威を振るっていますので外出時はマスクを着用しましょう
こまめな手洗い・うがいも忘れずに
それではまた来週もデイケアブログよろしくお願いします(^∇^)ノ

年末年始は大掃除をしたり初詣・初売りなどに出かけたりと忙しかった方もいらっしゃるのではないでしょうか

私も元旦に初詣に行ってきましたよ

デイケア暁は4日から活動が始まり、多くのメンバーさんが元気な顔を見せてくれました

4日(水)
4日は1日を通して“新年会”が行われたのでその様子からご覧ください


午前中は巨大なサイコロを使用しチーム戦での“大すごろく大会”が行われました





大きなサイコロは投げるのも一苦労

でも“チームのためなら”という一心で皆さん頑張って投げていました



すごろくのマスにはいろいろな内容が記載されており、「○マス戻れ」や「好きな歌をワンフレーズ歌って」など様々でした


午後は個人戦でクイズ大会が行われたり、おしるこを召し上がっていただきました

もちろんクイズ大会の上位者へも景品が用意されていたのでメンバーさんはクイズを楽しみながらも表情は常に真剣でしたよ





希望の景品をもらっての1枚

2017年の運勢は好調ですね


たくさんあると悩みますよね

「どれにしようかな~と


クイズの後はアツアツのおしるこを全員で召し上がりましたo(^▽^)o
デイケア特製の“栗とおもち入りおしるこ”です

冷えた体にはピッタリですし、ほどよい甘さが疲れを癒してくれそうです

5日(木)
午前中は俳句Gの一環として年初めの“カルタ・百人一首大会が”行われました

まずはカルタ大会の様子です。
読み手も交代でメンバーさんが行いました

いろいろな種類のカルタの中でも新潟弁カルタが特に好評でした



こちらは百人一首の様子です



優勝に近づくためにはある程度上の句・下の句を覚えていなければならず、苦戦しているメンバーさんもいらっしゃいました

しかし「懐かし~」と言いながら楽しそうに行っている姿が印象的でした

同じ時間に年明け初めての喫茶活動も行われました

また月初めのミーティングも開店前に行われ、先月の振り返りや改善点などを話すことで情報を共有していました。
喫茶メンバーは忙しい中、手際良くコーヒーやジュース作りを行い、お客様へ提供しておりました



午後はハンドベルGの活動が行われました


この日の内容は茶話会&昨年の振り返りでした

最初は11月20日に新潟ふれ愛プラザで行われた障害者芸術文化祭での発表の様子を鑑賞しました

振り返ることで自身の良かったことや上手くいかなかったことを再確認することができます



場所を変更し、1年を通しての振り返りも行われ、病棟で演奏したことやクリスマスツリーの点灯式に参加したことなども話題にあがり、思い出に残っている方が多かったです

午後は連休明け初のDプロジェクトも行われました

元気ストレッチとゲッタマン(肩甲骨ダイエット)、膝上げを行いましたが、身体は正直です

やっぱりきつい・・・。
身体がかたくなっている・・・。

運動不足は否めませんね

健康を維持するために定期的に運動をしていきましょう


6日(金)
午前中は共同住居ミーティングと金曜喫茶そしてDプロジェクトが行われました

共同住居ミーティングでは日頃困っていることを言い合ったり、ルールの確認などが行われます

午後は就労セミナーと話の広場がありました

就労セミナーでは前半J-CORES(パソコンを使用した認知機能リハビリテーション)が行われ、自分自身の得意不得意を学習し、後半は面接の練習が行われました

面接練習では緊張した面持ちで質問に対し返答していました。
本番の面接に向けて一歩一歩努力していきましょう。
おつかれさまでした

話の広場では自己紹介と好きな食べ物を1人ずつ発表してもらった後、お正月

今回は“神経衰弱”と“ババ抜き”です

予想以上に多くの方が参加され盛り上がっていましたよ。
ビリのメンバーさんには罰ゲームもありました(笑)


多くの方が“大人になってから久々にやった”
“みんなでやったから楽しかった”など感想を述べていました

今週末は3連休です

しっかりと身体を休めて体力を落とさないよう気をつけましょう

またインフルエンザや感染性胃腸炎も猛威を振るっていますので外出時はマスクを着用しましょう

こまめな手洗い・うがいも忘れずに

それではまた来週もデイケアブログよろしくお願いします(^∇^)ノ
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- http://minamihamadeikea.blog.fc2.com/tb.php/619-04c305f9
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)